コラム

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. #7.もっと早くに知っていたらよかった_202412

#7.もっと早くに知っていたらよかった_202412

キレイデザイン協会 広報委員長の小笠原かおりです。キレイデザイン協会で活躍中のマスターインストラクターから、3つの個性とそのエピソードをご紹介してもらいます。

キレイデザイン学を深めて、人生をカラフルに

キレイデザイン協会 マスターインストラクターの奥園良恵です。自爪育成ネイルサロンを経営しています。どうぞよろしくお願いします。

キレイデザイン学では、人の個性を大きく3つに分けていますが、もっと早くから知っていたら、子育てや人間関係に悩まず、仕事も私生活も楽しんでいただろうなと思う今日この頃です。私の家族のことで参考になればと、子育てについてお話しします。

私には29歳の長男と27歳の長女がいますが、私を含め、3人とも丁寧に話すタイプです。そのため、食事の時も2人が同時に話すことが多く、一度に2人の話を聞けないのでよく「順番を決めて話して」と言いながら、よく長ーい話を聞いていました。

このタイプは話好きで、しかも長い傾向にあります。しかし、同じタイプでも異なる点があり、社交的な長男に比べて長女は引っ込み思案。中学生になっても変わらず、娘のことはこの先大丈夫かと随分心配しました。高校に上がった時、ようやく自分のしたいことが見つかり、そこからは人が変わったように積極的にコミュニケーションを取るようになったので安心しましたが、2人の違いが早くに分かっていたら、もっと個性を伸ばす子育てができたのではないかと思います。

また、キレイデザインの認定講師になってからは、個性の3つのタイプを接客にも活かしています。
《丁寧な説明や理論的な話を好むタイプ》のお客さまには、資料を準備して分かりやすく説明するほか、私の思いを伝えるなど自己開示をするようにしています。

《先に結論が知りたいタイプのお客さま》には、まず結果からお伝えし、その後についてもお話しします。また、大事な数字、期間、お得なキャンペーンなどの説明も行います。

《感性や感覚のお客さま》には、明るく、ワクワクする未来についてお伝えしたり、使う商材の権威性などを、資料をご覧いただきながらお話しします。

3つのタイプが明確に伝わる資料を作って説明することで、お客さまの理解をより深めながら接客でき、同じグループの中では繁盛店になりました。
こうして3つの個性に向き合うことで、ご購入やリピートにつながっています。

キレイデザインではこの3つのタイプの他に、12色のカラー別で、さらなる個性や性質が明確に理解できます。これからもキレイデザイン学を深めて、人生をカラフルに、また成功者をたくさん増やしていきたいと思っています。