
【2024/09のコラム】#14. 家村三穂子GM
初めまして。キレイデザイン協会 グランドマスターの家村三穂子です。
どうぞよろしくお願いします。
KD学との出会い~私らしい働き方を見つけた~
今年の8月にグランドマスターになったばかり。今はキレイデザインの講師業が本業です。
今回、関西初のグランドマスターになることができたのですが、これもグランドマスターである五藤美枝子先生が応援して下さったおかげです。この2年間私の活動を見守り、いつも必要な時に的確なアドバイスを下さる心強い存在でした。五藤先生との出会いに本当に感謝しています。
元々保育士だったのですが、結婚を機に退職。子育て中、エステやメイクの資格を取り活動している際ISDロジックに出会いました。娘は私と同じMOONタイプなのですが、息子はSUNタイプ。全然うまくいかなくて、保育士の経験も活かせず、どうしようと思っていたところ一気に悩みが解決したんです。
周りのお母さんたちにもぜひ知って欲しいと、講師活動をスタートしました。
ところが、子育てに活用するためにロジックを学んでも変化しない方がいました。なぜなのかと考えた時、お母さん自身の人生もしっかり見つめることが大事だと思ったんです。そこで、女性の自立を支援するキレイデザインを始めようと決意しました。大沢清文理事長は女性育成のプロであり「女性が変わりゆくステージの中でいつも美しく輝けるように」というメッセージにも惹かれました。
出産や子育てによって、キャリアを断念する女性は未だ少なくありません。復帰するにも家族の理解を得るのが難しい状況もあります。以前、大沢理事長から、「高校にエステ課を導入するから講師として復帰してもらえないか」という依頼だと、もとエステティシャンの方の家族から賛同を得られたという話を聞いたことがあります。私もまったく同じで、「講師として復帰する」と言うと、家族が快く背中を押してくれました。
エステやメイクはリアルが基本なので、その間子どもをどうするかという問題がありました。また、会社に勤めているのは仕事でも、起業だとまだまだ認められにくい雰囲気を感じることもありました。
でも先生というポジションだと周りが応援してくれるし、肩身の狭い思いをすることもない。女性にとってはすばらしいことだと共感し、私も自分らしい働き方、生き方を応援したいと思いました。
講座を受けている方はほとんどが女性で、子どもがいる方もいらっしゃいます。赤ちゃんを抱っこしながら受講される方もしばしば。
オンラインであれば、「行けない」「出れない」がなくなります。日本全国、海外にまで広げることも可能です。今、40名ほど受講していただいていますが、こうして、さまざまな地域の方と出会えることもキレイデザインの魅力だと思います。
3分類~押し付けないコミュニケーション~
ここからは、MOON、EARTH、SUNという個性の3分類の活用について。
セミナーでよく「あなたにとってどこからが他人ですか?」という質問を投げかけることがあります。
答えは、3タイプでこんなに違うんですよ。
・ムーンタイプ:家族以外
・アースタイプ:自分以外
・サンタイプ:人類みな兄弟
自分と他人は違うと頭では分かっていても、どう違うのかは分かりづらいもの。
他人の定義が人によって異なること、3分類で分かれることが、明確に伝わると思います。
参加される方はみなさん「えー !?」と驚かれます。こうしてタイプを可視化できるのが、3分類の魅力です。
講師育成の場でも活用しています。
MOONタイプは寄り添いがポイント。
「一緒にやろう」「分からないところがあればいつでも連絡して」といった声かけをします。また人柄重視で、原理原則を大切にするので、誰に教えてもらうか、基本をしっかりと押さえることも重要です。
EARTHタイプに対しては
「どうしたい?」「分からないことがあったら聞いて」というスタンス。結果重視かつ自分のペースで進めたいので、聞きたいことや知りたいことがあった時にサポートをし、自分の目指す結果に向けて、やりたいように進めてもらえるよう意識します。
SUNタイプは、放任して自由に。
「やってみよう」「それいいね!」「任せたよ」など、その場のノリや気分に合わせながら、可能性が広がるイメージを与えるよう心がけます。チャレンジを後押しする感覚です。
こうした対応が結果につながり、私に対する信頼度も変わることを実感しています。3分類を知らないころは、自分がいいと信じているやり方、つまり自分に響くやり方をとっていたために、周りが伸びなかったんだと思います。どのタイプに対しても押し付けにはならず、自分にもストレスなく講義を進められるようになったのは3分類のおかげでしょう。
3タイプが存在すると違いが分かりやすく、お互いの反応をおもしろがってもらえます。また、当てる順番や、リアルの場合には座る場所にもこだわります。
当てる順番は、最初にSUNタイプ。ポンと何かしら出てくるし、盛り上げる一言を言ってくれることもあります。集中力が続かないので、早めに当てておくという意味合いもあります。次にMOONタイプ。周りを見渡して大丈夫なんだと思うと話せるし、雰囲気に合わせられるから。静かなら静かに、盛り上がると盛り上がるという特徴があります。きちんと準備して話したいEARTHタイプが最後です。全体を聞いて、しっかりまとめてくれます。
また、座る場所に関しては、MOONタイプは、目を見て話ができるよう、話している人の近くを好みます。EARTHタイプは、真ん中から後ろにかけて。SUNタイプは、窓に近かったり、入り口に近かったりするところ。
こうすることで場の雰囲気は驚くほど変わります。
リズムカラー ~ずっと頑張るのは、非効率~
夢を叶えるためのリズムカラーの活用法についてもお伝えしますね。
もっとも活用しているのがリズムだと言えるかもしれません。セッションに来た方や受講生に、これからどうしていきたいのか尋ねると「こうなりたい」はあるものの、「いつまでに?」と聞くと決まっていない場合が多いです。
大沢清文理事長もよく言われますが、期限を決めないと夢は叶いません。とはいえ、「決めたらやらなければならない」と最初の一歩が踏み出せていなかったり「いつか叶ったらいいな」と漠然と考えていたりする方が多いのが事実です。リズムがあれば、そのいつかを決めていくことができるのです。
私自身、グランドマスター達成まで、リズムカラーを使って2年間の計画を立てました。スタートした2022年は、まさに新たなことを始めるにふさわしいイエローの年。講師として、本格的に始動しました。2023年は、協力者を得ることで飛躍できるイエローグリーンの年。受講生が増えたことに加え、大沢理事長とのコラボイベントなどを通して活動の幅がグッと広がりました。今年2024年は、人気運が高まるブルーグリーンの年。支部を設立し、グランドマスターになったことで、人前に立つ機会が格段に増えました。
「イエロー=スタートの年から始めよう」など、リズムがあれば理由づけがしやすくなります。月や日、時間ごとのリズムもあるので、スケジュールに細かく反映することができます。目に見えない影響ですが、うまく使えば効率的に夢を叶えられるのです。ずっと頑張るのって、実は非効率的。リズムがあれば、いつ頑張って、いつ力を抜けばいいのか分かります。
設定した目標、大きな節目に間に合うように、「ここではしっかり動こう」「ここでは準備に力を入れよう」といった計画が立てやすく、活動も非常にスムーズになりますよ。
伝えたいこと ~美しく稼ぐ~
キレイデザインの本科の後、専科のカラーナビゲーションについても学びました。気になる順番に色(カラーグラス)を並べてもらうことで、深層心理を読み解く技法です。「これからどうしていきたい?」「何のためにやっているの?」という問いに答えるのは意外と難しいものです。大抵の方が悩まれます。自分と向き合う作業は時につらく、分からないことも多いはず。しかし、これが出てこないと、どうサポートしていいのかも見えてきません。
カラーナビゲーションであれば、色彩心理学をもとに、例えば「赤を選んだのならこんな気持ちだ」と紐解いていくことができます。読み解く側にも読み解かれる側にも答えが明快。
私の役割は引き出すことで、本当の気持ちに気づくのはご本人。ご自分で気づいて腑に落ちる感覚なんです。「こうしたかったんだ」「こう思ってたんだな」と自分自身で納得できるので、そこからの意識の変化、行動が早くなります。実際に、受講生の変化も目の当たりにしています。カラーナビゲーションをやりたいと、キレイデザインを学ぶ方も増えました。個性とリズムが分かった上で、さらに気持ちの変化を読み解ければ、不安や迷いなく、夢に向かって進んでいけるでしょう。
グランドマスターになって、大きく変化したのは、キレイデザインとカラーナビゲーションを教えられるようになった点です。
色彩心理学で、赤は「行動したい、前進したい」気持ちを表す色ですが、同じ赤を選んだとしても、奥深い心境は個性によって異なる場合があります。勇気を持って選んでいるのか、ノリノリで選んでいるのか。タイプの違いも合わせて判断できるのは、キレイデザインにしかない強みだと思います。
私の支部では、「美しく稼ぐ」をテーマに掲げています。
大沢清文理事長の「稼ぐ女性は美しい」という書籍タイトルがとても印象的だったからです。やりたいことを叶えるのに、やはり収入は必要。主婦から個人事業主になるのに抵抗がある方もいるので、あえて言うことで、少しでも響いてくれたらなと思っています。
自分らしく生き、家族に応援してもらい、全国を飛び回る。自分には無理だと思っていたことが、キレイデザインで実現できました。仲間と出会えたことも喜びです。同じように理想の未来を叶えたい人を、これからもっと応援していきたいですね。
受講生で目立つのは、何らかの資格は持っているけれども、事業をスタートできていない方。資格を取るための知識を得ても、その後のやり方が分からないと前には進めないでしょう。
キレイデザインの仕組みは、仕事になるように作られています。学びのステップは、ベーシック、アドバンス、マスターの3段階。どこまで受講すれば何ができるかも明白です。特にマスター講座は、講師力、人間力をアップさせるよう組み立てられているので、何のために、どうする、誰にどう伝える、が確実に決まっていきます。コンサルティングや起業塾などを受けなくても、どう集客すればいいか、どう講座を組み立てるべきか、学ぶことができます。
私の場合はキレイデザインの講師がメインですが、すでにお持ちの資格や技術を活かした本業にも、十分活かせるでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。