
#6.色を自由に取り入れて人生を豊かに_202411
キレイデザイン協会 広報委員長の小笠原かおりです。
キレイデザイン協会で活躍中のマスターインストラクターから、色彩の活用方法やエピソードをご紹介してもらいますね。
色を自由に取り入れて人生を豊かに
前回に引き続き、マスターインストラクターの城島真樹子がキレイデザイン学の“色彩”についてご紹介します。
皆さん、日常生活で色を意識していますか?
私はキレイデザイン学に出会って、身の周りにカラフルなものが増えました。以前は、服装も黒・グレー・茶などばかりでしたが、カラフルな服を着るようになったり、小物やインテリアなども変化したり、日常が色に囲まれるようになりました。
また、自分のブランドカラーやリズムカラーに合わせて、手帳やアクセサリーなどを意識的に取り入れています。これによって、より自分の魅力や行動指針を意識できるようになりました。お客さまが「服やメイクの色で雰囲気が違いますね」と褒めてくださる機会も増えて、自己肯定感のアップにつながっていると思います。
色って、色々なチカラがあります。
色の魅力を知ることで、自分の魅力や運気、そして理想の自分に合わせて服や小物などの色選びを楽しめたり、日常が彩り豊かになったりします。
ぜひ、色のチカラを取り入れてみてください。